人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハードワークに追われている仕事人間これだけは知っておこう


by mush_k

目を酷使している人のための栄養学

企業のコンピュータリゼーションにはじまる情報化社会の波は、一般家庭にも普及するほどの勢いをみせている。そうした状況にともなって、デジタル機器による目の疲れを訴える人が、急速に増えてきたようだ。私の印象では、直接デジタル機器を使用している人にかぎらず、パソコンの文字や携帯のメールなどに目をとおさなければならない人にも及んでいるように思われる。

かつては手書きのものが多かった書類や報告書も、殆ど細かい文字がギッシリつまった密度の濃いものになり、文字それ自体はきれいで読みやすいとはいえ、たしかに目の負担は大きくなるばかりだ。

ところで、小さな文字やパソコンの画面を追って目が疲れるのは、視神経の疲れによるものである。これが極端な場合、網膜の炎症を引き起こすこともある。かつては、病理学を研究する医学者が顕微鏡とにらめっこばかりしていて、中心性網膜炎によくかかったものである。要するに、目のピントが合う部分に炎症が起き、ものがみえにくくなる病気なのだ。

一般に、どんな疲れであれ、それをいやす最善の方法は休むことで、目も例外ではない。しかし、困ったことに、人間の目は眠っているとき以外は休むわけにはいかない。そこで、比較的に目の休まる状態である「遠くをみる」ことが必要になる。

目の機能は本来、遠近両用のものだが、都会に住む人は、ともすれば近くのものばかり見るという「近視眼的」生活を送りがちだ。しかも悪いことに、もっとも目の休まる色彩である木や草花の緑からも縁遠くなっている。

したがって対策としては、まず何よりも目をリラックスさせることが肝心だ。一定時間パソコンや細かい文字とつきあったなら、できれば木々の緑や遠くの風景をながめて、視神経の緊張をほぐすように心がけたい。

その一方で栄養的な配慮も忘れなければ、なお効果をあげることができるはずである。いわゆる鳥目(夜盲症)が、ビタミンAの不足による病気であることはよく知られている。しかし、この特定の症状にかぎらず、ビタミンA、ビタミンBは、目の機能の働きを総合的によくする効果がある。

こうした栄養をたっぷり含んでいるのは、やはりなんといってもレバーなどの臓物、すなわち肝をおいて他にはない。目が疲れたなと思ったら、目薬をさすよりもレバーを食べたほうが、はるかにいい結果を生む。情報化社会で生き抜くためには、夜空の星でもながめながら屋台の焼き鳥でもつまむのがいいのかもしれない。
by mush_k | 2012-01-25 01:57 | 仕事人間の健康法