人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハードワークに追われている仕事人間これだけは知っておこう


by mush_k

身のまわりをきれいに片付けてみる

けっこう連動しているデスクまわりと心のなか

もう20年も編集企画会社を経営している友人は、何人もの部下の仕事ぶりを見つめてきた。ワンルームだけの会社だから、彼女の席から社内は丸見え。スタッフも10人前後と小規模だから、何もかもお見通しである。

その結果、得た結論が、「デスクのまわりがきれいに片づいているスタッフは仕事ができる」ということだったという。デスクが片づいている人は、頭のなかも片づいている。だから、仕事の筋がよく見えていて、仕事が速く、的確だ。多少の個人差はあるが、かなりの確率でこう断言できるといっている。じつは、私はかなりのグチャグチャ派だから、この指摘はズキンときだ。

だが、私にも身に覚えがある。二、三の仕事を並行してすすめているときなど、Aの仕事関係の資料はここ、こっちはB関係、などと自分ではきちんと区別してデスクまわりに積み上げたり、ラックに突っこんだりしているつもりなのだが、どういうわけか、気がつくとゴチャゴチヤになってしまっている。

「たしか、こういう資料があったはず」と思い、心あたりの場所を探しまくる。ない。さらに探す。そんなこんなで、予想外の時間を食われてしまうことがあり、「あれっ?もう、こんな時間だ」と気がつくと、その瞬間、すっかり余裕を失ってしまう。探し疲れて、モチベーションが下かってしまうこともめずらしくない。

片づけ作業は、混乱した思考も整理してくれる

国立新美術館のシンボルマークや、ユニクロを展開するファーストリテイリングのCIのデザインなどを手がけたことで知られる、現在、日本を代表するプロダクトデザイナーの佐藤可士和(かしわ)さんの制作室をテレビ番組で拝見して仰天したことがある。

デスクの上にはパソコンと筆記具ぐらい。ほかにはいっさい何もないのである。スタッフのデスクの上も同じ。デザイナーの制作室といえば資料や素材見本などで混乱のるつぼのようなところが多いという、それまでの私のイメージを小気味よいほどにぶち破る空間だった。

佐藤さんだって資料のたぐいを使わないわけではない。必要なときにはロッカーなどから取り出す。終わればすぐにしまう。それを徹底しているだけなのである。「仕事に必要なのは集中力。混乱している環境では集中できない」佐藤さんはそう言い切る。どうもモチベーションが下がってきた。仕事のノリが悪い。この先の展開が見えなくなってしまった。そんなときには、いったん仕事の手を止め、デスクまわりなど、仕事の環境をきちんと整理してみるとよい。

煮詰まっているときには、頭のなかではその問題がくんずほぐれつの葛藤をしているものだ。手元を片づけることと問題解決のあいだに、何の関連性もないではないか、といわれそうだが、じつは、資料や書類を整理しながら、頭のなかでは、混乱し、入り乱れた問題点の整理もすすめているのである。

だから、デスクまわりが片づいたころには、気持ちもすっきり片づいて、心機一転、一気に仕事を加速することができるようになっている。すっかり忘れていた資料が出てきて、その資料の発見が加速にさらに弾みをつけてくれることもある。

最近、「片づけられない症候群」の人がふえている。片づけても片づけても部屋じゅうひっくり返ってしまう。いくら心を入れかえて片づけても、数日すると元の木阿弥になる。キャリア志向の女性に多く、原因はやはり、自分では意識しないままに、仕事とプライベートな暮らしのバランスがとれず、心のなかが混乱していることにあるといわれる。身のまわりが片づいていないことを、そう軽く見てはいけないということだ。
by mush_k | 2012-12-08 23:05 | すぐ冷静になれる方法